先日、Windows10のリリースとともに開始された「Minecraft:Windows 10 Edition BETA」。
PC、タブレット、スマホに展開していくWindows10で、共通の内容napoanが遊べるんです。
「あれ? WindowsならPC版遊べばいいんじゃ?」と思った方も大勢居らっしゃると思います。
今回は、Win10ベータ版の参加方法(PC版プレイヤーなら無料)と、PC版/PEとの違いを解説します。
#Windows10 でもマイクラ1.8.7が正常に起動することを確認。 枠が殆ど無いせいでMacみたい... pic.twitter.com/rUDmm5qqrS 皆さん、Windows10が7月29日にリリースされましたが、アップグレードはお済みですか? 私は恐る恐るインストールしたわけですが、無事マイクラが動いて安心。結構不満点はありますが、バリバリ動いてます。 それは、Windows10がPCだけでなく、タブレット、スマホでも同じように動作するからです。そして少し前に、「Minecraft:Windows Phone Edition」つまりWindowsスマホ向けのPEがリリースされました。MojangがMicrosoftに買収されたのですから、あらゆるWindows端末でマイクラが遊べないとおかしいですね。 つまり、「Minecraft:Windows 10 Edition」はWindowsPhone版の後継、だと私は思っています。 はっきり言って、Windows10版はまんまPEです。しかも内容は0.12(ベータ版ですが)。ネザーに行けますし、エンチャントもできます。 Windows10版はまだ制作中です。内容がPE0.12ですから、おそらくPE0.12がリリースされる頃に"BETA"が外れるでしょう。そしてこのアプリ、本来は1000円なのですが、PC版マイクラを持っていれば無料で入手できます。さすがはMojang、そこら辺が親切ですね。というかMSはこれで1000円も取ろうとしてるのか。 それでは、「Minecraft: Windows 10 Edition BETA」への参加方法を解説します。 ※以下の手順は、7/31日現在のものです。今後予告なしに変更される場合もあります。また、ベータ版は正式リリース前に終了するはずです。その後のプレイに必要な料金などを管理人は把握していません(多分無料だと思いますが)。 ▲まずは、PC版で使っているMojangアカウントのサイトにログインしましょう。あなたがPC版を所持しているのかを確認するためにログインが必要なのです。 すると購入履歴などの画面が表示されます。下の「Claim your free copy(申し込み)」をクリック。 するとマイクロソフトアカウントのログイン画面が表示されます。ここでは、普段PCへのサインインに使っているMSアカウントでログインしましょう。これにより、Windowsストアに「この人はPC版を持っている」という情報が登録されるんです。 勝手にコードが入力されてるので、そのまま続行。 ここからはWindows10での作業です。スタートメニューに「ストア」があるはずなので、開いてみるとトップにマイクラがピックアップされてます。出てなかったら検索して下さい。 「¥1000」と「無料試用版」しか選択肢がないかもしれませんが、「無料試用版」で構いません。制限時間とかが一瞬表示される場合がありますが、すぐ無くなります。 大好評のこちらの記事で紹介した村のシード値がちゃんと動きました。ワールド生成もPEと同じようです。 そして何より、動作がサックサクです。スマホでも動かすものをPCで動かしているんですから当たり前ですが、このヌルヌル感は異常。 [8/4追記]ワールドの生成時にエラーが表示される方は、PCのセットアップ時にユーザー名を日本語にしてしまった可能性が高いです。どうしても生成したいのなら、英語で新しくPCにユーザーを追加するしか無いです。 でも、いくつか不満があります。マウス感度が良すぎるんです。 それとGUIが大きすぎます。エスケープキーを押すとメニューが開けるんですが、ウィンドウを最大化してもスマホと同じボタン配置。大きすぎます。 全てのWindowsマシンで同じマイクラが出来るのは素晴らしいですが、画面の大きさによって柔軟にGUIのサイズを変えたりだとか、マウス感度を調整したりだとか出来ないんですかね... (チラッ ...ちょっと待って、「(チラッ」なんて書かなくたっていいんです。直接投書すればいいんです。 なんとMojangがこんなサイトを用意してくれました。Windows10版について、マイクロソフトアカウントを使って機能の提案や、仕様改善の要望を投稿できるんです。 既に「完全なるフルスクリーンを!」「GUIの大きさを変えて!」など様々な意見が投稿されています。共感できる、と思ったら「Vote(投票)」を押して、意見を目立たせましょう。Windows10版は、クラフターみんなの声で出来上がっていくのです。Windows10版ってどんなものなの?
こちらをご覧ください、これはWindows10の「ストア」ですが、マイクラが販売されています。
Windowsには既にPC版napoanがあるはずなのに、どうしてでしょうか。
(画像はASCII.jp様のこちらのページをキャプチャしたもの)
Windows10はスマホでもPCでも同じアプリをという事で、PCでもこれが配信されているということです。PC版を持っている方なら無料でベータ版に参加できます
※申し込みはWindows10でなくても可能です。ウェブブラウザさえあれば大丈夫です。
http://account.mojang.com/login遊んでみた感想、Win10版独自の機能について
こちらがWindows10版のタイトル画面です。PEの「プレイ」ボタンの場所に「設定」「スキン」「Minecraftを購入(←あれ?)」があります。何より目を引くのは、右側のキャラ。クリック(タップ)すればスキンを変更できます。
ワールド選択画面はPEと大きく異なり、「ワールド」「Realms」「フレンド」に分かれています。ここでいう「フレンド」とは、どうやらXboxでの"フレンド"のことのようです... というかこれ、XboxLIVEのゲーム扱いなのでいちいちゲーマータグとか設定しなきゃいけないんですよね。
マウス感度を最低に設定しても、スティーブはブンブン頭を振ります。頭痛くなりそう。
http://minecraft.uservoice.com/